今回は、すぐにできるマーケティング戦略の立案法をご紹介いたします。

最短で戦略が組めるようにアクションを6ステップに纏め、最後に上手くいかせるための気を付けるべきポイントを紹介します。

最後のポイントの部分は多くの事業者が失敗しているポイント紹介ですので、是非最後までご覧ください。

 

目次

マーケティング戦略とは

マーケティング戦略とは市場や顧客のニーズ、競合を分析した上で自社が提供する商品、サービスをどのように顧客に届けるかを策定、実行するための戦略のことをいいます。

今回はその売り上げの仕組み作りをしっかりと作り上げるマーケティング戦略の紹介とそのポイントをお伝えします。

 

マーケティング戦略立案の流れ

はじめに大枠のマーケティング戦略の基本をお伝えしてから、細い部分を解説していきます。

まず自社分析から、自社のリソースで起こせる事業とそのニーズの有無を調査します。その後、STP分析(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)を行います。

・自社が起こす事業の市場を分析しセグメント(分ける)する

・その後自社が狙う顧客のターゲットを明確にする

・顧客から自社ブランドをどのように位置づけるかを決める

最後に自社のコンセプトを作りこの事業自体の基本とする方針を明確にするというのがマーケティング戦略立案の流れになります。

 

マーケティング戦略の立案6ステップ

マーケティング戦略の立案6ステップ

ここまでマーケティング戦略立案までの大まかな流れを説明しましたので、このパートではマーケティング戦略立案までの流れをわかりやすく6ステップに分けて詳しく解説していきます。

 

1.環境分析(自社が置かれている状況分析)

まずは自社がどんな状況でどんなリソースを持っていて、どのような事業が展開できるかというのを理解するために自社が置かれた環境を分析します。

その中から自社で展開できそうな事業の中からニーズがありそうな事業を1つ選びます。

ニーズの有無は本屋さんに結構な数の本が出版されている分野の事業はニーズがあります。ニーズがあるから本が出版され、その出版量が多い場合は買う人も多くニーズがある証拠です。

ここまでが上記の流れで説明した自社分析になります。

 

2.顧客リサーチ(顧客の悩みの把握)

次に『市場を細分化』を行います。市場を1つの塊と捉えず複数のグループから形成されていることがほとんどです。

その市場の全てのグループに売ろうとせず、市場を細分化し適切なビジネススペースを決めるために細分化を行いましょう。

そして、市場の細分化の時にデモグラフィックデータとサイコグラフィックデータに分けて行います。

・デモグラフィックデータ(社会経済的なデータ)

デモグラフィックデータとは性別や年齢、住んでいる地域、所得、職業、学歴、家族構成など社会的なデータを表します。簡単に言ってしまうと個人情報です。

・サイコグラフィック(心理的なデータ)

サイコグラフィックデータとは人がどのように考えて、どういう状態なのか?どんな悩みや思いを持っているかなどの心理的なデータです。

このデータの集め方はアンケートなどで集めることができます。この2点に分けて顧客リサーチを行なってください。

 

3.競合リサーチ(他の企業の戦略)

市場の分析を終えたら、次は競合リサーチを行います。他社がどのような顧客に対してどのようなものを行なっているかを分析します。

競合リサーチのポイントは競合がどのような顧客にどんな提案(どんな悩みを解決する商品か)を行なっているかを調査します。

展開する規模にもよりますが、他社が提案(どんな悩みを解決する商品か)しているものと被らないことが一番のポイントです。

ここまでがSTP分析のSに当たるセグメンテーションです。市場の細分化のことを指し、次の項目であるターゲティングという作業をより質と効率をあげる為に市場の細分化を行います。

4.ターゲティング(誰に売るか?)

次はSTP分析のTに当たるターゲティングです。今まで細分化した市場の中から自社の事業はどのターゲット層を狙うのかを決めていきます。ターゲティングの決め方は『無差別型』、『差別型』、『集中型』の3つがあります。

・無差別型

特定のターゲットを決めず、市場全体に商品、サービスをアプローチします。しかし、今の時代は個人のニーズの多様化によりこのターゲティング方法はコストが掛かる上、最終的なビジネスの売り上げに繋げることはとても困難です。

 

・差別型

複数のグループをターゲットとして、それぞれグループに合った商品、サービスを提供します。ただグループごとに戦略や商品、サービスが変わってくる為、必要なコストが増大します。経営資源が豊富でないと厳しい戦略になります。

 

・集中型

1〜3個のグループをターゲットとして、そのグループのニーズを満たす為に自社の経営資源やコストを集中させる方法です。特定のグループにオーダメイドで戦略を組むこと出来るのでファン化しやすく、中小企業など経営資源が限られている会社に適しています。

この3つのターゲティングを意識しつつ自社が狙うターゲットを明確にしていきましょう。

 

5.ポジショニング(ブランドの位置付け)

STP分析最後のPであるポジショニングです。『顧客からどのようなブランドを位置付けたいか』を設計します。

ブランドとは顧客が自然と形成していくと考えがちですが、実際は会社側の働きかけにより形成されることがほとんどです。

ブランドポジションを確立するポイントは『重要性』『独自性』『優越性』を意識することが大切です。

 

6.コンセプトメイク

最後に行うのがコンセプトメイクです。この事業自体の基本とする方針を明確にします。

誰に、何をどのように、どのようなものを、どんな成果に繋げるか?を決めて方針を決めていきます。下にコンセプトのフレームワークを用意しますのでご利用ください。

・コンセプトメイクのテンプレート

(〇〇なお客さん)が、(〇〇な悩み)を解決するために、(〇〇な商品)を用いて、(〇〇の理想)を叶える

.英会事業

・まともに英語を勉強したことが無い20代男性が、何から始めれば良いか勉強法がわからないという悩みを解決するために、マンツーマンの英会話事業を用いて、キャリアップにつなげて英語を外人相手にペラペラ話せるようになるを叶える。

戦略立案のポイント

ここまでマーケティング戦略の流れ、ステップを紹介、解説していきましたが、このパートでは戦略を上手く立案する時のポイントをご紹介いたします。

ここで紹介するポイントを意識して、今までのマーケティング戦略を作り上げてください。

戦略立案のポイント

ポイント1.ターゲットを明確にする

不特定多数の顧客は非効率であったりコストが増大します。経営資源が豊富な会社でない場合は、ターゲットをグッと絞り資源を集中させて戦略を組むことがベストです。

ターゲットを絞ることでそのターゲットに合った戦略、商品を低コストで組むことができ、ファン化もしやすく売り上げも立てやすくなります。

まずは特定の層を一定数、ファン化させて売り上げを確実に上げてから、少しずつターゲットを広くしていくことをオススメします。

 

ポイント2.ターゲットを理解する

デモグラフィックデータのような個人情報のみで戦略を組まず、しっかりと顧客を理解してサイコグラフィックデータまで出して顧客の現状を理解しましょう。

悪い例

・20代の若者はキャリアアップを考えている

・今の若い女性はダイエットしたいだろう

今のマーケティング戦略はサイコグラフィックの方が重要なケースが多いです。何故なら個人のニーズがドンドン多様化し、若者などのグループの一括りでニーズを予測しづらくなった為です。

 

ポイント3.ビジネスを一言で表す

ユーザー視点からもわかりやすい状態にしておくことが大切です。これは何の商品でどういうことができるのか?明確にわからないケースが多いので、ブレないようにしっかりとコンセプトを決めておきましょう。

 

まとめ

今回はマーケティング戦略を立案する上で必要な流れを大枠から解説し、具体的に必要なアクションを6ステップに分けて解説していきました。

自社との戦略に合わないにも関わらず流行しているからという理由で作り込まれた戦略を組まずに失敗する会社が多くいます。

流行に乗るなというわけではありませんが、しっかりと土台ができた戦略を組んだ状態で事業を始めることが一番失敗しない近道ですので、実践してみてください。