「Web担当になったもののSEO対策のやり方がわからない…」
「とにかく、SEO対策の基本手順を知りたい!!」
「流れはわかっているけれども、具体的な方法がわからない」

Webマーケティングにおいて最重要とも言えるSEO対策。

しかし、Webの担当になったばっかりだとそれはとても難しく感じてしまいますよね。

SEO対策を始めてから私自身が疑問に思ったことや、トライしてきたことを踏まえて記事にすることで、SEO対策初心者でも結果を出せるSEO対策をすることができると考えました。

この記事では以下のことを目標にして内容を書きました。

・SEO対策の基本的な流れを知る
・SEO対策におけるGoogleの評価ポイントがわかる
・上位表示されている記事を分析できるようになる
・記事の作成においてのポイントがわかる
・ノウハウに沿ってコンテンツを作成できる

SEO対策では地道な取り組みが結果を作っていきます。
一緒にひとつずつステップを踏んでいきましょう!

目次

【何より重要!】SEO対策の基本

SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」 の頭文字をとった略語です。

GoogleやYahooといった検索エンジンに対してキーワードが検索された時に、自社サイトが上位表示されるようにすることです。

SEO対策で大切なのは、自社サイトのコンテンツをユーザーに価値あるコンテンツ、検索エンジンにとって評価されるコンテンツになるように作っていくことです。

Web集客の目的を達成させる有効的なSEO対策のやり方について、基礎から具体的な手法までをこの記事ではご紹介していきます。

SEO対策の目的

SEO対策の目的はWebコンテンツを上位表示させることだけではありません。

検索エンジンの上位表示はWeb集客の為の1つの入り口でしかありません。
最終的にはその先にある資料請求や商品の購入などのWebサイト毎の目的を達成させることがSEO対策における目的です。

営業マンがスーツを着て立っている姿の画像

つまりは自社の目的達成のための集客を効率的に行うことがSEO対策の目的でもあり、それは、Web上に24時間365日働き続ける営業マンを作るということです。

モチベーションの高いコンテンツを上位表示することで、質の高いユーザーの安定したサイトアクセスが見込める為、SEO対策はWebマーケティングの成功の大きなカギを握っています。

SEO対策のメリット・デメリット

SEO対策においてもメリットとデメリット要素があります。
それぞれの観点からSEO対策をみてみましょう。

 

【メリット】
・広告のように多大なコストがかからない
・24時間365日休まずに集客をしてくれる
・上位表示されることで安定的な集客が見込める
・高いブランディング効果を発揮できる

 

【デメリット】
・SEO対策の効果が出るまでに時間がかかる
・キーワードによっては上位表示が難しい
・Googleのアルゴリズムで全てが決まる為、アルゴリズムのアップデートで順位が変動しやすい
・コンテンツの作成、リライトに時間的コストがかかる

 

SEO対策で上位表示ができるようになれば、Googleからの恩恵は沢山得られますが、なにより、そこに到達するまでがSEO対策で1番難しいことでもあります。

SEO対策におけるGoogleの存在とは?

検索エンジン

GoogleやYahooなどの検索エンジンは沢山ありますが、その9割はGoogleとYahooが占めています

そして、YahooはGoogleのアルゴリズムを採用している為、検索エンジン=Googleといっても過言ではありません。
その為SEO対策とはいわばGoogle対策でもあります。

SEO対策での最重要ポイント

ポイントを説明するイメージ

SEO対策では「独自性・専門性・コンテンツの質」の3つ評価基準を元にクローラーと呼ばれる機械がネットを巡回し、記事を見つけて評価します
これを「クロールする」といいます。

「独自性・専門性・コンテンツの質」の3つの評価基準については以下の通りです。

 

・独自性
運営するサイトコンテンツがコピーではなく、オリジナル性が高いかです。
コピーや模倣ではなく、専門家としての信頼性や認知が必要となります。

・専門性
テーマなどコンテンツに一貫性があるかどうかです。
また、ユーザーにとって問題が解決できるや、新しい情報が得られるコンテンツであるかです。

・コンテンツの質
第三者からコンテンツを見た時に、そのコンテンツが評価された価値の高いコンテンツであるかどうかです。

 

 

クロールされることで「その記事はユーザーにとって必要なことが書かれているか?」などの評価をされて、検索結果に表示される記事の順位が決まります。
これをインデックスされるといいます。

つまりは、検索結果のサイトの順位はGoogleの機械が評価をしています

その為、良質なコンテンツを検索者であるユーザーに発信するだけでなく、検索エンジン(Google)がその情報を良質な情報だと認識するように正しくコンテンツを作ることが大前提です。

 

ここのポイントをしっかりと押さえておかないと、いくら良質なコンテンツを作ってもSEO対策においては一向に成果に結びつきません。

SEO対策の流れ

SEO対策では以下のように①〜⑦の要領でサイトコンテンツを作り、改良していきます。

 

 

①自社の目標・目的を決める
どういった理由からSEO対策をするかです。
SEO対策の目的はサイト集客であり、Webコンテンツに集まったユーザーに対してどういう行動(資料請求や商品購入など)をしてもらいたいかが重要です。

 

②コンテンツの土台を作る
SEO対策をする目標・目的が決まれば、次に実際のお店の枠組みを作っていきます。

自社サイトのドメイン所得やサイトレイアウトなどのデザインを決めていきます。
SEO対策であればワードプレスを使った自社コンテンツの作成やSNSのアカウント作成が主になります。

 

③コンテンツ作成のためのキーワードを決める
お店の外装と中身が出来たら今度はメニューを作っていきます。
お店に来たお客さんにとってどういったメニューがあるかでお店の評価は決まりますし、その先にある行動にも繋がります。

SEO対策ではキーワードプランナーなどのツールを用いて、実際にユーザーが調べている検索キーワードを元にお店のメニューを作っていきます。

ここでは詳しくキーワードの決め方は書きませんので、「SEO対策におけるキーワードの決め方を知りたい!」という方は以下のリンクを参照してください。

≫3ステップでかんたん!SEOキーワードの選び方【2020年最新版】

 

④キーワードを元にコンテンツの作成
選んだキーワードを元に記事の作成をしていきます。
Googleの機械が検索順位を決めるSEO対策において、この記事作成の仕方が非常に重要です。

ユーザーにとって良質な情報を届けるだけでなく、Googleの機械にとって良質なコンテンツだと評価されるやり方をしっかりと押さえておきましょう。

 

⑤作成したコンテンツのデータ収集&改善策
コンテンツは作って終わりではありません。
SEO対策ではサーチコンソールなどのツールを使い、「実際に作ったコンテンツがユーザーにとってどう評価されているのか?」といった実績をデータで確認していきます。

 

⑥③〜⑤の繰り返しでコンテンツの質を高める
SEO対策は長いマラソンを走るようなものです。1度作ったコンテンツが爆発的にユーザーに評価されるということはありません。
地道にデータを分析して、ユーザーの求めるものや、Googleの機械が評価する書き方にしていくしかありません。

 

⑦自社の目標・目的の達成
コンテンツの作成からデータの分析と改善策の実施を繰り返すことで、Webでの集客が可能となり、その結果として自社の目標や目的が達成されます。

 

SEO対策で使える無料ツール

SEO対策では有料のツールやサービスも数多く存在していますが、今では無料で使えるにも関わらず優良なツールも沢山あります。

ここでは無料のオプションとしてSEO対策には欠かせない代表的なツールをご紹介します。
SEO対策をするのであればマストのツールです。

もし、SEo対策での各工程ごとに使える無料のツールをもっと知りたいと思った方はこちらの記事で無料ツールをご紹介しています。
≫無料ツールを使ってするSEO対策の無料メソッド

 

・GoogleやYahooなどの検索エンジン
キーワードの選定を行う時にキーワードの候補を絞り出すのに使われます。
また、先駆者のサイトコンテンツなどを調べることでSEO対策の手法を学ぶことも出来ます。

・Goodkeyword

goodkeyword
一つのキーワードから関連するキーワードを調べてくれる便利なツールです。キーワード候補を拡張する時に使われます。

・キーワードプランナー

Googleキーワードプランナーの画像

Googleが提供している無料ツールです。
キーワード候補の拡張にも使えて、かつ、実際にキーワードを決める時の検索ボリュームまで調べられるツール。
キーワード選定において幅広く活躍してくれるツールです。

・Google Search Console

Googleサーチコンソールの画像
Googleが提供しているアクセス解析の無料ツールです。
Google Search Consoleではサイトの検索順位やアクセス数などの表面的なアクセスの解析をすることができます。

週間でのアクセス数や離脱率などの細かいデータを見ることで、サイトコンテンツの改善点を模索していきます。

・Google analytics

Googleアナリティクストップページの画像
Googleが提供している無料ツールです。
こちらもGoogle Search Consoleと同じサイトのアクセスを解析するツールですが、Google analyticsはアクセスしたユーザーの動きに特化したアクセス解析ツールです。

SEO対策の心構え

サイトが上位に表示されるイメージ

SEO対策において大事な心構えは短期的ではなく長期的なサイト運営ができるかどうか」です。

SEO対策はキーワードの選定からコンテンツの作成、コンテンツの分析、記事のリライトなど非常に手間隙かかる作業の積み重ねです。
また、コンテンツのボリュームが増えてくるとそれだけ、管理する量も増えてきます。

サイト自体がまだ作ったばかりであれば、コンテンツ自体をボリュームのあるものに仕上げていくまでにも多くの時間を要します。

初めから全力で飛ばすマラソンは必ず挫折しますので、マラソンを走り抜けるしっかりとしたプランを立てて行動できるかが、SEO対策において重要な心構えです。

SEO対策の為のコンテンツ作成のやり方

SEO対策の具体的な手法についてご説明していきます。
ここに記した手法は長い期間のデータ分析から編み出したものでもあります。

SEO対策においてもその対策の仕方は年々変わってきているのも事実です。
なので、あくまでも1つのガイドラインとして捉えていただければと思います。

ジャンル・ターゲット・コンセプトの設定

サイトコンテンツに一貫性と統一性を持たせる為の最重要ステップです。
ここで決定した事は最後まで絶対に変えないでください。

おろそかにしがちでもありますが、コロコロと流されるようにあれもこれもとターゲットを取りに行くのはビジネスをする上で逆効果です。

一貫性と統一感のないサイトコンテンツはSEO対策において、3つの判断基準に引っかかります。
SEO対策でちゃんとGoogleの機械にコンテンツの評価をしてもらう為でもあります。

しっかりとしたターゲットの悩み解決やターゲットからの利益創出の為にも事細かに詳細を決めておきましょう。

記事作成の流れ

ターゲットとコンセプトが決まれば、コンテンツの作成に入ります。
コンテンツの作成はWebの検索エンジンで実際にターゲットが検索しているキーワードから逆算して作っていきます。

 

キーワードの選定方法はここではお伝えしませんので、以下のリンクを参照してください。

≫3ステップでかんたん!SEOキーワードの選び方【2020年最新版】

 

キーワードが決まればいよいよコンテンツの作成です。
具体的なコンテンツ作成のやり方は目次の「SEO対策の細かいコンテンツ作成のノウハウ18選」にてまとめています!


記事の作成が出来たら後にデータを抽出する為にGoogle Search Consoleを使って、記事のインデックス登録をしておきましょう。

インデックス登録とは出来たばかりの記事をGoogleの機械に認識してもらう作業のことです。

SEO対策で作った新しいコンテンツは通常であれば1〜7日でインデックスされます
(記事の順位が決まり、検索結果に表示されるまでの日数。)

検索順位を上げる為のデータ抽出(リライト)

データ分析をする図

コンテンツの作成が終わったらそこからがSEO対策の始まりとも言えます。

いくら良質なコンテンツ内容だったとしても、誰にもそのコンテンツを見られなければ検索上位に浮上することはありません。

その為に欠かせないのがデータの解析と改善策(リライト)です。
SEO対策におけるデータの解析はページビュー数だけでなく、離脱率などのサイトを訪れあ人がどの段階でサイトから離れてしまっているのかなど、事細かにデータを解析していきます。

主に使うツールはGoogle Search ConsoleとGoogle analyticsです。
無料で提供されているツールでもあり、SEO対策ではマストなツールです。

昔の記事のリライトに関して言えば、インデックスしているなら1〜7日程度、検索圏外の記事ならば数週間の期間がデータ反映までにかかります

なので、圏外記事であればリライトごとにクロール申請をしたほうがいいでしょう。

時代の流れに合わせたコンテンツ作成(SNSの運用)

SNSアイコン画像

SEO対策にとって切っても切れない関係性となってきたのがSNS媒体です。

なぜ、SEO対策にとってきれない関係となってきたのかというと、Webコンテンツへのアクセスする為の別ルートとなるからです。

Webサイトへのアクセスは従来であれば検索エンジンからの流入がほとんどでしたが、今の時代ではインスタグラムやツイッターといったSNSの外部リンクからの流入も多くなっています

また、Webコンテンツが良質だった場合にはSNSを用いてのシェアや拡散といった手法で記事の付加価値を上げたり、他力(シェアの力)を使って記事へのアクセスを増やすことも出来ます

 

SEO対策の観点から見てもアクセスの上昇だけでなく、別のサイトに自社のサイトのリンクをつけてもらう「記事の被リンク」の増加などはとても有利に働いてくれます。

記事だけの勝負ではなく、可能であればSNS媒体からの情報発信もしていくことが効率的なWeb集客に繋がると言えます。

SEO対策の細かいコンテンツ作成のノウハウ18選

ここからはキーワードを元に記事を作成する時に使える具体的な細かいノウハウをご紹介していきます。

タイトルの変更

記事のタイトルはSEO対策の順位決定において大きな影響を持ちます。

記事タイトルを作る上で押さえておくべきポイントはタイトルの中にその記事のキーワードを全部含める」ということです。

例えば、「SEO 対策 やり方」というキーワードであれば「SEO対策のやり方」といったようなタイトルになります。
ただし、含める時の注意点としては、違和感なく、自然な形でキーワードを入れるということです。

基本的にキーワードが入っている少ない文字数のものが順位は上がりやすい傾向があります。
1ページ目に表示されるまではシンプルなタイトルで、1ページ目に表示されたらクリックされやすいタイトルにするというのが1番順位が上がり、アクセス数を上げることが出来ます。

ディスクリプションの変更

ディスクリプションとは検索結果のページタイトルに下に表示する記事の説明欄のことです。
このディスクリプションにもタイトルと同様に自然な形でキーワードを含めるようにします。

ディスクリプションを書くときは検索者が自社サイトをクリックしたくなるような文章にするようにしてください。

誤字・脱字・日本語の文法ミス

誤字脱字

当然ながら、誤字脱字はSEO対策においても影響します

1つくらいであれば影響は無いかもしれませんが、何個も誤字・脱字があると評価に大きく影響しますし、読んでいるユーザーにとっても信頼性の低下に繋がります。

意外と多いのが「日本語の文法ミス」です。
「て、に、を、は、が、の」などの助詞をうまく使えていない人が多いようにも感じます。

自分自身では気づけない(間違っていると思っていない)人が多いので、一度自分の文章がおかしくないか第三者の目で見てもらうようにするのが好ましいです。

他にも「です、ます」の文体で書いている文章で急に「だ、である」というような文体に変わるのも非常によくあるミスです。

Macを使っている人に多いのが「変換ミス」です。
これはMac特有の「ライブ変換」が影響しています。画面上部のWi-Fiマークの左側にある「あ」というボタンをクリックしたらライブ変換の項目があるので、チェックマークを外しておけば機能をOFFに出来ます。

一度書いた記事は自分で音読して、誤字脱字や文法に違和感が無いかを最低でも2回は確かめるようにしましょう。

必要ない要素の削除

SEO対策において、ユーザーに情報を網羅的に過不足なく伝えるのはマストですが、時にその心持ちが裏目に出てしまうケースも存在します

「自分の中ではいい記事をつくっているんだけれども、なぜか検索順位が上がらない」というパターンがこれです。

心がけておく事は何でもかんでも発信するのではなく、必要最低限の情報を網羅的に発信するという事です。
判断軸は自分ではなくGoogleの機械ということを忘れないようにしてください。

例えばですが、「イタリア 人気 レストラン」という記事をかくのであれば書くべきはイタリアでの人気のレストランの情報であり、気を利かして「イタリア近郊の人気レストラン」や「ヨーロッパでおさえておくべきレストラン」といった情報はいりません。

こういった余計な情報は0点採用というわけではなく、SEO対策においてはむしろマイナスに採点されてしますケースなのでご注意ください。

キーワードの変更

記事の検索順位が伸びない時に、キーワードの変更や追加で検索順位が変わる時があります。

基本的にキーワードは単独よりも複数に設定した方が効果は出やすいです。

ただし、検索ボリュームなどで変わってくるポイントでもあるので、一概にキーワードを変えたからといって、いい結果になるとは限りませんのでその都度判断してください。

画像の数を増やす

画像を入れることで「読者にとって読みやすい記事になった」とGoogleが判断してくれれば検索順位も上がります。

また読者にとっても見やすく、かつ、イメージをつけやすくなるので効果的です。

ただし、必要以上に入れすぎるとかえって逆効果になってしまうので、適切な量を心がけましょう。

枠などレイアウトの変更

読者にとってレイアウトが整っていることは読みやすくてうれしいものです。
そしてGoogleもレイアウトが整っているページを評価します

レイアウトなどは記事を書く時に参照したトップに表示されているWebサイトなどを参考にするといいでしょう。

箇条書きを文章で書く・文章を箇条書きにする

複数の要素を記述するときは文章ではなく、箇条書きで見やすくまとめるのがSEO対策においては効果的です。

内容が濃いキーワードになるとどうしても分量が多くなりがちです。

分量が多くなるとどうしても全体的に見にくい記事になってしまいますので、「予め目次を細かく分ける」や「文章の節目節目に改行をいれる」などして、ユーザーが見やすい記事にしていきましょう

紹介する商品などを増やす

商品など複数個にわたる紹介をするときはその紹介数を増やすことで順位が上がったりもします。

しかしながら、ただ増やしたらいいというわけではありません。
一つ一つの紹介に対してきっちりとした説明がなくてはなりませんし、ただ紹介する数を増やしたからといって、順位が上がるわけでもありません。

無闇に増やすのはただの労力の無駄遣いでしかないので、適切な量を心がけましょう。

リンクのための目次を減らす、なくす

キーワードに対して「これも必要なんじゃないかな?」と思って、別記事へのリンクを貼る場合がありますが逆効果になってしまう場合もあります

考えられる問題点はいくつかありますが、まず、セクションタイトルと簡単な説明とリンクだけだと、Googleに説明、文章が雑と判断されてしまうこともあるそうです。

また、キーワードからズレた内容にもなる為、その点でもマイナス点の評価になる場合があります。

リンクだけの目次はなるべくなくして、他の目次に入れるなどの工夫をしていきましょう。

まとめの部分を増やす、減らす

まとめの部分を増やすことで検索順位が上がることがあります。
かといって、ただただ長いまとめをつくるというのはマイナス評価に繋がります。

ここでも読者に見やすい適切な量を心がけてください。

導入のための段落を無くす

導入のための段落はSEO対策において逆効果となることが多いです。
「キーワードとは関係のないもの」や「情報の密度の低下」と判断されてしまうからです。

導入に関しては目次の前の導入部分だけの記述で大丈夫です。

レビューなど使用者の声を入れる

商品の紹介などをする時は実際に使用した人のレビューを取り入れることで、情報量が増えたり、話の客観性が増したりします。

こうすることでGoogle側も有益な情報と判断してくれて、結果として検索順位が上がりやすくなります。

レビューに関してはAmazonやSNSなどのレビューを引用するといいです。

スマホに対応していないレイアウトや画像などは対応させる

近年はスマートフォンからのアクセスが非常に多くなっています。
また、PCの画面とスマートフォンの画面ではサイズ感が違う為、PCでは綺麗にレイアウトされていても、スマートフォンの画面ではレイアウトが崩れてしまうことも多々あります。

レイアウトの崩れや画像の非対応はスマートフォンからのユーザーからはマイナスの評価を受けやすくなり、離脱率が高くなってしまいます。

SNSからのアクセスはスマートフォンの場合が多く、そこからのユーザーを取り逃さない為にも、しっかりとスマートフォンにも対応させましょう。

冗⻑表現をなくす

冗談表現とは「〜だと思います。」「〜というように言われ ています。」「〜ということもなくはありません。」「〜になってきま す。」といったまわりくどい言い方のことです。

無駄にまわりくどく長い表現を使っているとGoogle側から本質的な内容とは関係ないものと判断されてしまいます。簡素に完結に述べるように文章は書いていきましょう。

また、導入やまとめに「いかかでしたか?」などの会話のような表現は不要です。

キーワードや関連語の密度を上げるための施策

キーワードに関する関連語の密度は高いほど評価される記事となりますが、逆に多くつかいすぎると過剰なSEO対策と判断されてしまい逆効果となります。

キーワードの密度は全体の8%と言われていますが、そもそも全体量を把握しながら記事を書くのは至難の技です。

キーワードとキーワードの関連語は「多めに使う」くらいの認識で大丈夫です。

無理に使って不自然な文章にならないように。自然に溶け込む形の方が評価されます。

検索されそうな言葉を使う

同じ意味だけれども違う言い方をする表現が多々ありますが、そういった表現の時は実際に多く検索されていそうな言葉を使うようにしてください。

他にも、「胸がドキドキする」や「鼓動が高まって」などの小説のようなまわりくどい言い方は避けてください。
この場合であれば「恋」や「緊張」などの言葉で簡素に説明してください。

こうすることで、「恋」や「緊張」といったキーワードでの検索も狙えるからです。

キーワードを文頭にもってきて目立たせる

キーワードを文のはじめに持ってくることでキーワード突出度(どれだけキーワードが目立っているか)が上がり、Googleからの評価が上がります。

まとめ

SEO対策の基礎概念からその具体的な方法までを説明しました。
これからWebコンテンツの運営をしていくなかでも基礎となる考え方でもあるので、しっかりと覚えてください。

SEO対策における具体的な手法は日々変化しています。
リアルな変化に対応する為にも、書いた記事のデータ分析とリライトはマストなので必ずしてください。

そして、敏感な変化に対応できるようにデータも事細かに分析することをオススメします。

まずは王道のやり方をやった上で、データをみながら個人個人の戦い方を編み出していくのがベストですし、SEO対策で成果を出す近道でもあります。