今回は、Google Analytics(アナリティクス)とGoogle Search Console(サーチコンソール)の違いを詳しく解説していきます。

また、お使いのPCにダウンロードする方法も合わせて説明するので、導入を検討されている方も参考にしてください。

目次

現代のWeb施策には分析ツールが必須

現代のWeb施策には分析ツールが必須

今回紹介していくGoogle Search ConsoleやGoogle Analyticsは、分析ツールと呼ばれています。

分析ツールは、種類によって使い所や効果が様々です。

例えば、ユーザーがアクセスした人数を数える分析ツールもあれば、競合を調査する監視ツールもあります。

分析ツールはサイトを検索上位させるための必須アイテム

量より質が重視されるこの時代。ただコンテンツを量産して配信するだけでは競合に勝てなくなってきました。

そのコンテンツを分析した結果を元に、継続的な改善や施策を打ち出さないと競合に出し抜かれ、検索順位を下げることになります。

しかし、データを手動で集めることは非常に時間と労力がかかりますよね。それを自動で集めてくれるのが、各種分析ツールというわけです。

検索上位を取るための施策を考える際の判断材料として、分析ツールを導入することは必須です。

Googleが提供する分析ツールは無料で使える

分析ツールは有料や無料のモノも含めて、ピンからキリまで存在します。

無料では一部機能が制限されて使い物にならないツールもあれば、有料でも機能面で癖があるものもあります。

Googleが提供する分析ツールは無料で使える

そこでおすすめしたいのが、Googleが無償で提供している分析ツールです。Google Search ConsoleやGoogle Analyticsがそれにあたります。

ポイントは、無料で使えるツールにも関わらず、機能制限が一切ないこと。そして有料ツールの利便性に引けを取らない使いやすさが両ツールに備わっています。

どのツールを使うのか迷っているのであれば、Google Search ConsoleとGoogle Analyticsを使うことをおすすめします。

ここから詳しい機能の説明や導入方法を解説するので参考にしてください。

Google Search Consoleとは?

Google Search Consoleとは、サイトにアクセスする前のユーザー動向を解析し、数値化してくれるGoogleが提供する無料サービスです。

Google Search Consoleは、サイト訪問前のデータを集計するツールという認識を持っておくと良いでしょう。

アクセス前のユーザー動向を簡単に説明すると、例えば、自社サイトをどんなキーワードで検索して見つけたのか、ユーザーのデバイスに何回表示されたのか、などの情報を指します。

Google Search Consoleは、ユーザーがサイトに訪れる前の行動をデータとして習得できる、非常に便利なツールです。

その中でも、特に重要なデータが取れるツールとしての魅力ポイントを解説します。

どのキーワードでサイトにアクセスしたかがわかる

アクセスがあった時に、ユーザーがどの検索キーワードでサイトに訪れたのかを調べることができます。

どんなキーワードで検索されているのかを分析することができれば、どういうキーワードでページやコンテンツを作成するべきなのかを客観的に判断することができますよね。

インデックスの依頼ができる

Googleに対して、インデックスの依頼ができる機能も備わっています。

インデックスとは、クローラー(Web上のあらゆる情報をキャッチし、それを自動的に検索結果に反映させる巡回プログラム)が集めた情報を、検索エンジンのデータとして格納することです。この情報を元に検索順位が決まります。

通常、新規でページを作成した場合は、このインデックスに格納されるまである程度時間がかかりますが、この機能を使うことで素早く登録をしてもらうことができるのです。

こうすることで、検索結果への反映も早くなり、結果に応じたSEO対策や施策を打つことができるようになります。

サイトがペナルティを受けているかを確認できる

ペナルティとは、Googleが設定しているWebガイドラインに違反した場合、検索ページの表示から省かれることを指します。

そして、実際にペナルティを受けているページを表示して、サイトのどこに問題があるのかを解説してくれる機能がGoogle Search Consoleには備わっています。

急にページが表示されなくなったり、掲載順位が極端に落ちたりしている場合に原因を突き止めることができるので便利です。

Google Search Consoleの導入方法

Google Search Consoleがどのようなツールかがわかったところで、ここからはGoogle Search Consoleの導入方法をお伝えしていきます。

非常に簡単なので、今すぐ導入することができます。

①Google Search Consoleにてプロパティを選択

https://search.google.com/search-console/about

上記URLからGoogle Search Consoleにアクセスすると、このような画面が表示されます。

Google Search Consoleの導入方法

ドメインとURLプレフィックスを選択できますが、サイト全体のデータを確認できる「ドメイン」を選び、Google Search Consoleを導入するサイトのドメインまたはサブドメインを入力してください。

②ドメイン所有権の確認

URLを記入すると、DNSレコードでのドメイン所有権の確認という表示が出てきます。

実際に出てきたコードをコピーし、ドメイン名プロバイダのDNS設定にコピーした後、確認ボタンを押します。

③登録完了

Google側で所有権を確認できれば、無事ログインすることが可能になります。

Google Analyticsとは?

Google Analyticsとは、ユーザーがサイトにアクセスした瞬間から離れた後のデータを解析して、数値化してくれるツールです。

Google Analyticsは、サイト訪問後のデータを集計するツールという認識を持っておくとわかりやすいです。

集計されるデータは、サイトに滞在した時間やページをクリックされた回数など多岐にわたります。

その中でも、特に重要なポイントを解説します。

ユーザーが何人アクセスしたのかを解析できる

自社のコンテンツやページが何人のユーザーに見られているのかを把握することは一番重要です。

なぜなら、ユーザーのアクセス数は様々な施策の指標として使うことができるからです。

例えば、施策としてオシャレでキレイなWebデザインを変更したり、新しくSNSなど他のメディアで集客を行ったりしたとします。

ここでツールを導入していないと、その施策の良し悪しを判断することができず、『これだけキレイなデザインならユーザーは集まるだろう』『SNSを使い始めたから、そこから集まるだろう』と、評価の基準が主観的かつ抽象的になってしまいます。

しかし、Google Analyticsを使えば、まずユーザーのアクセス数を確認することができるので、データを基準に施策の判断ができます。

加えて、そのデータに対しても、どの検索エンジンやSNSからアクセスされたのかが細かく見れるようになっています。

つまり、アクセス数が数値化されることにより、施策の判断が客観的に行えるようになるのです。

ユーザーのサイト内の動きがわかる

もう1つの魅力は、ユーザーのサイト内の動きを見ることができる点です。

例えば、セッション数を見れば、1つのページにとどまらず、サイト内のコンテンツを回遊するように見てくれたユーザーがわかります。

セッション数が多いほど、ユーザーが見たくなるコンテンツがあるということや、ページ間の導線がうまくできているといった判断ができます。

直帰率を見れば、1つのページを見た後にサイトを離れてしまったユーザーの割合が可視化できます。

直帰率が高いほど、ユーザーが満足できるコンテンツが打ち出せていなかったり、質は高いけど目を引く誘導が無いため、ユーザーが離れたりしたという判断や原因を探ることができます。

また、セッション数や直帰率だけではなく、ユーザーがサイトに滞在した時間もデータとして見ることができます。

ユーザーの動きを数字として確認することができるのも、Google Analyticsの魅力の1つと言えます。

Google Analyticsの機能は本当に多岐にわたるので、使い方や見方をさらに深く知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。

Google Analyticsの導入方法

ここからは、Google Analyticsの導入方法を解説します。

Google Analyticsは以下の3ステップで導入することができます。

  1. Googleアカウントを登録する
  2. Google Analyticsアカウントを取得する
  3. トラッキングコードを取得し、サイトに設置する

Google Analytics導入までの一連の流れは、以下の記事で写真付きで解説しているので、ぜひ参考にしてください

また、多くの人が躓きやすいトラッキングコードについては以下の記事で解説しています。

Google Search ConsoleとGoogle Analyticsは連携できる

この両ツールは連携させることができます。

連携させることにより、別々に使わなければ見ることができなかったデータを、片方のツールだけで確認することができるようになります。

両ツールとも導入したけど、別々に利用している場合は、連携することで更に使いやすくなるので、連携させることをおすすめします。

連携させる方法

①Google Analyticsを開き、左のメニューバーの一番下の「管理」を開きます。

②プロパティの列の「すべての商品」を選択します。

Google Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携させる方法

③ページ最下部のSearch Consoleの「Search Consoleとリンク」をクリックします。

Google Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携させる方法

「追加」をクリックします。

Google Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携させる方法

⑤Google Search Consoleの画面に遷移するので、「プロパティを選択」のタブから、連携させるSearch Consoleを選びます。

Google Search ConsoleとGoogle Analyticsを連携させる方法

⑥さらにSearch Consoleのプロパティが出てくるので、連携させるプロパティを選択して「関連付ける」をクリックします。

⑦「Googleアナリティクスとの関連付けを作成しています」という画面が開かれ、少し待ったらGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleの連携が完了します。

連携させるメリット

連携後は、Search Consoleを使わずに、Google Analyticsから両ツールのデータを確認できるようになります。

特に検索クエリの確認をGoogle Analytics上で調べられるのは、手間もかからず非常に便利です。

ぜひ連携してみてください。

まとめ

Google Search ConsoleとGoogle Analyticsの魅力や導入方法を説明しました。

この両ツールは、無料にもかかわらず多機能で使いやすいので、正直導入しない手はありません。

これを機に導入し、データの見方やツールの扱い方に慣れて、コンテンツや集客を上げられる施策を打ち出せるようにしましょう。

Google Analyticsのデータの見方はこちらの記事で詳しく解説しているので、理解を深めるためにもぜひご覧ください。